これまで失敗した会社列伝

経営コンサル1

相撲の四股をとりいれたパーソナルジム

滑り出し上々だったがリピート率が最悪

コアなファンがプランクとかの一般的トレーニングが良いとのコメントを受けてそれにこだわったのが問題だったか。プロダクト改善でカスタマーマイオピアにハマった例

相撲時代のファン以外が来なかった。マーケティング不足も否めない。

ウェブサイト管理基本スキルが身についたのは良かったかな。

BCPコンサル

LPつくったのみ、集客むずい。Google広告出せばすぐPV上がるかと思ったらそうでもない。助成金、BCP補助金みたいなのがあるということを発見したのが収穫か

危機管理系のWebメディアの構想もあったけど手を付けてない。いまからでも行ける気がするんだけど。。。

メディア売却の例

経営コンサル

LPのみ。事業計画書作るという悩みがあるのがわかった。基本的には政策金融公庫がいい。ほかは利率高い、そこに行かなければいけないというのはそれなりに理由があるということ。

補助金の種類が多様だということが分かったことが収穫か。公庫のページを読み込ませた融資助太刀BOTというアイディアに至って終わり。

副業ブームに乗って「副業支援」という路線でいきたかった。下手すると情報商材屋さんになりがちではある方向性だが。

HondeStudy

ウェブアプリ。余白への書き込みを共有するSNS。いろいろ見せたもののユーザーつかなかったな。初回に登録が必要ってのがよくなかった。LP的にはまぁまぁか。アプリ作れるようになったのが収穫か。統計勉強中の妻の「質問したら答えてくれるサービスが欲しい」とかいうピントのずれたニーズに惑わされてしまった。そのように加工したのに、こいつがそもそも使ってない。いい勉強になった。

バリューブックスとか、Amazonではない本屋にニーズがありそうな気がしている。その本屋で買うと、その書店員とかそのコミュニティーの書き込みが見れる、とかにするといいかもしれない。

だれでも本屋PFとか、発展はありそう

Bubbleでちょっと成功した例↓

IIBA

べじはん(お弁当屋)MA

時間制約的に難しかった。赤字続きのものを黒字にできればよかったが。

Uberの手数料率が35%ってのにびっくりしたな。生産能力に問題があったのか、販売能力に問題があったのか。黒字に至るストーリーが書ききれなかったのが課題。

サラダ屋と牛すじカレー屋は儲かる。サラダはバンドリングの価値、牛すじは時間的に。

べじはん(LINK)

Amazon.com、アメリカ物販

食品、規制があってムズイ

パッケージ商品にするとその最終加工場のみの申請でよいというところが味噌

Ichigoちゃんとかうまくやってる。サブスクにするといい。

トランプ関税が少額の輸出にもかかるらしく状況悪化したか??

Daizuを健康食品として売りさばきてぇ。

ウタマロとか草履とか文房具とか、いろいろあるものの、加工なしのせどり的な商売には利潤はない。結局メルカリでレアアイテムあさる、みたいな労働が必要になる。

ブームを自分で作れれば別。和柄のスリッパとか行けると思うんだけど、マーケティングなしではViewも稼げない。

やはりキャラものか、鬼滅を思わせる和柄とかワンチャンありそうだが未検証。トミカとかいいよねーとは思うんだけど、こっち方面はスキル資本につながらないかもしれない

外国の銀行口座持ってますよってのは強みかも。バーチャルだけど。

Switchジャンクパーツ屋さん

BASE作ったのみ。やはり集客が課題

カード販売(Amazon)

Amazonの手数料やばい。あと、競争のある所にはやはり利潤はない。

カードの値上がり、という投機的な価値はある。

評価を取らないとまず土俵にも挙げてもらえない。

コレクション投資術という本が書けたのが良かった。

トレーディングカードマーケット

思いのほか値段が動かない。というか、日本代表でもない限り、トレカの値段は下がる一方。取引量も少ない。ALTみたいな資産価値のわかるツールのニーズは微妙。観測できるレベルでは観測されなかった。

スクレイピング技術を得たのは良かった

RSS→Xの仕組み

意外とバズれるぞ、これ。

NFC屋さん

輸入したNFCに使い方ガイドを付属させたCtunkさんはうまい。まねたい。

https://switchparts.base.shop

問題集アプリ

問題入れ替えればいろいろ作れるから汎用性は高いか。

テキストからAIで問題作れるのがいい。今ならでは。

https://quiz-app-vwk99qhjzrvqyykx6c5lar.streamlit.app

Amazon FBA

「書」の輸出

和紙、国会図書館データ、印刷はAccea、データあればだれでもできそうだが、和紙ってところがポイントか。アメリカAmazonで売る経験は今後のJAPAN戦略の追い風に乗るコンサルにつなげられる

着物の端切れのファブリックパネルとかよさそうだが、これも需要があるんだかないんだか。浅草界隈でよく見るが売れているのか??

未来予想アプリ、ギャンブル

獲得したコインで超絶割引ECサイトの会員権をもらえるとかどうなのか?2店方式。

ーーー

Points

ビジネスとして

◆つぶしが効く(貴金属、野菜とお惣菜

◆派生的価値(電気のエジソン

ストックとして何を残せるか。コンテンツ、顧客基盤、技術、、、

キーチェーン→特化型ECか?

MA Exit、売却先を銀行だとすると

・金融教育メディア

・中小向けコンサル、BPO

・個人向け資産管理ツール(家計簿App、トレーディングカード資産価値PF,,,

個人として

時間→作業→お金、っていうのでは面白くないよね。

最近興味あるツール↓